日産 オーラ e-POWER 「現代の小さな高級車」の専門家レビュー ※掲載内容は執筆日時点の情報です。

西川 昇吾
西川 昇吾(著者の記事一覧
自動車ジャーナリスト
評価

3

デザイン
4
走行性能
4
乗り心地
2
積載性
3
燃費
5
価格
2

現代の小さな高級車

2022.1.21

年式
2021年6月〜モデル
総評
日本の交通事情を考えた上で、「プレミアムなコンパクトカーに乗りたい」という要望を叶えるにはピッタリなモデルであろう。もちろん同価格帯の輸入車も魅力的だが、パワートレインやボディサイズは日本で乗るのであれば、ノートオーラの方がマッチしている。
満足している点
プレミアムなコンパクトカーという点で考えると、現在の日本市場ではあまりライバルがいない。そう考えるとおいしいところを付いたモデルとも言える。ハマる人にはハマるモデルであろう。
不満な点
価格帯が微妙なポイントが気になる。プレミアムを売りにしているため、価格帯が高くなるのは致し方ないが、AUTECHよりも価格が高く、もう少し上を見れば輸入車のCセグメントも見えてくる。そう考えると購入の決めてに欠けるモデルとも言える。
デザイン

4

通常モデルのノートと大幅にデザインを変えることなく、高級感を感じることができるデザインは嫌味がなく好印象。「ちょっといい車に乗っている」という所有欲を満たしてくれるデザインとなっている。
走行性能

4

進化したe-POWERは300Nmという、車格に対して必要以上なトルクを誇る。そのためコンパクトカーながらいつでも頼もしい加速性能を見せてくれて、余裕のある走行が可能となっている。
乗り心地

2

走行性能には大きな不満はないが、ノートから派生したプレミアムコンパクトということでオーラを出すのであれば、サスペンションの味付けやボディ剛性にも気を配って欲しかったというところ。そうすればノートと違うプレミアムにふさわしい乗り心地に近づいたはずだ。
積載性

3

ベースがコンパクトカーということを考えると致し方ないが、積載性は同価格帯のSUVなどと比べるとあまり良いとは言えない。車内の収納も特段して目立つポイントはないと言える。
燃費

5

e-POWERはうまくドライブすれば街中で大幅に燃費を稼ぐことができる。基本的にモーターで走行するというシステムは、日本の一般道(下道)にマッチしたシステムと言えるだろう。
価格

2

一つ一つの装備を見ていけば納得がいくが、通常のノートよりも約60万円高というのは少し気が引けてしまうかもしれない。内外装の質感という点で言えば、ノートに用意されたAUTECHも魅力的な存在であり、こちらの方が若干価格設定が安いのも見逃せない。
西川 昇吾
西川 昇吾
自動車ジャーナリスト
1997年生まれ、大学時代から自動車ライターとしての活動をスタート。現在はWEB・紙の各種媒体で様々なジャンルの記事を執筆するほか、車両解説動画にも出演し、喋りの分野にも挑戦中。愛車のマツダ・ロードスターで定期的にサーキット走行をし、ドラテクの鍛錬も忘れない、目指すは「書けて、喋れて、走れるモータージャーナリスト」
日産 オーラ e-POWER 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。